【DC】BMO2日目
2014年5月11日 DC今回もゼガーナ
レシピは変わらず
前半
1戦目:スラーン ○○
ロフェロスが生き残ったので3Tゼガーナキャスト
スラーンが殴ってきた返しに食物連鎖サーチして無限入ってエムラクールキャスト。
正直すまんかったいやー。4Tエムラクールキャスト。
2戦目:アローロ ○○
相手がフルタップなので我慢できずにショーテルからパリンクロン出してドロー5しようとしたら相手からグリセルブランドが出てくる。
でもドロー5の内容がデッドアイ、食物連鎖、誘惑蒔きと強すぎて勝った。なんでや
「ゼガーナにダークスティールの突然変異貼ります」
「・・・これマナコスト残りますよね?」
「(何かに気づいたらしく)アァーッ!!」
信心とマナコストは大事
森知恵で実質2キル。コンボジェネラルの森知恵はキケン。
最終ターンに熟達トップされてアショクでラワン盗られてピンチになりかけるが森知恵の3枚目にタイタン見つけて家路サーチして勝ち。
3戦目:アローロ(むかつき)(うり使い) ××
無理ダヨ(^^)
対立でワンチャンを願ったが緑マナを願い損ねた。
無理ダヨ(^^)
後半
1戦目:ヴェンディリオン三人衆 ×○×
ヴェンディリオンでハンドを確認されショーテル江村。ドローで金粉のドレイクとか都合のいいはずもないので負け。
対立で嵌め殺した。
フルタップの隙にタイタンが通ったので魂の洞窟(ゼガーナ)で勝ったと思ったら不毛トップされて返しにゼガーナがカウンターに飛び込んでいって間に合わない模様。
袖の下で相手の江村を狙ったが既に引かれていて負け。
2戦目:汁婆(うり使い) ○××
ムウォンヴーリーの酸苔で繁茂付きの土地を割られて負けたと思ったらサバイバルから食物連鎖+グリフィン揃えて勝った。なんでや
ミリーの悪知恵で3枚確認⇒全部土地(フェッチなし)⇒ハンドのフェッチを切る⇒次のターンのミリーの悪知恵⇒全部土地(フェッチなし)⇒占術ランドで下!⇒次のターンのミリーの悪知恵⇒全部土地(フェッチなし) なんでや
パリマリ爆死。初動3Tウッドエルフでは無理だよ^^
3戦目:原形質(べーけんさん) ×○×
3Tおにぎりシュート!!
グリセルブランド釣られた!!コピーした!!エムラクールキャストした!!勝った!! なんでや
ロフェロスがマナ出さない。誰だこいつは!!している間に4Tおにぎりシュート!!
0-3
前半のむかつきのところで
「青単ですか?」していた辺りでやめておけばよかったかもしれない。
今日も他の所から来た人たちにもファイナルターンを勧めてました。
もう我慢できないので
EDHゼガーナの方もショーテルとEureka入れようと思います。
潮吹きだせば勝てるでしょ(乱暴)
レシピは変わらず
前半
1戦目:スラーン ○○
ロフェロスが生き残ったので3Tゼガーナキャスト
スラーンが殴ってきた返しに食物連鎖サーチして無限入ってエムラクールキャスト。
正直すまんかったいやー。4Tエムラクールキャスト。
2戦目:アローロ ○○
相手がフルタップなので我慢できずにショーテルからパリンクロン出してドロー5しようとしたら相手からグリセルブランドが出てくる。
でもドロー5の内容がデッドアイ、食物連鎖、誘惑蒔きと強すぎて勝った。なんでや
「ゼガーナにダークスティールの突然変異貼ります」
「・・・これマナコスト残りますよね?」
「(何かに気づいたらしく)アァーッ!!」
信心とマナコストは大事
森知恵で実質2キル。コンボジェネラルの森知恵はキケン。
最終ターンに熟達トップされてアショクでラワン盗られてピンチになりかけるが森知恵の3枚目にタイタン見つけて家路サーチして勝ち。
3戦目:アローロ(むかつき)(うり使い) ××
無理ダヨ(^^)
対立でワンチャンを願ったが緑マナを願い損ねた。
無理ダヨ(^^)
後半
1戦目:ヴェンディリオン三人衆 ×○×
ヴェンディリオンでハンドを確認されショーテル江村。ドローで金粉のドレイクとか都合のいいはずもないので負け。
対立で嵌め殺した。
フルタップの隙にタイタンが通ったので魂の洞窟(ゼガーナ)で勝ったと思ったら不毛トップされて返しにゼガーナがカウンターに飛び込んでいって間に合わない模様。
袖の下で相手の江村を狙ったが既に引かれていて負け。
2戦目:汁婆(うり使い) ○××
ムウォンヴーリーの酸苔で繁茂付きの土地を割られて負けたと思ったらサバイバルから食物連鎖+グリフィン揃えて勝った。なんでや
ミリーの悪知恵で3枚確認⇒全部土地(フェッチなし)⇒ハンドのフェッチを切る⇒次のターンのミリーの悪知恵⇒全部土地(フェッチなし)⇒占術ランドで下!⇒次のターンのミリーの悪知恵⇒全部土地(フェッチなし) なんでや
パリマリ爆死。初動3Tウッドエルフでは無理だよ^^
3戦目:原形質(べーけんさん) ×○×
3Tおにぎりシュート!!
グリセルブランド釣られた!!コピーした!!エムラクールキャストした!!勝った!! なんでや
ロフェロスがマナ出さない。誰だこいつは!!している間に4Tおにぎりシュート!!
0-3
前半のむかつきのところで
「青単ですか?」していた辺りでやめておけばよかったかもしれない。
今日も他の所から来た人たちにもファイナルターンを勧めてました。
もう我慢できないので
EDHゼガーナの方もショーテルとEureka入れようと思います。
潮吹きだせば勝てるでしょ(乱暴)
ええ今回もゼガーナですよ
前半後半の2本とも参加
1戦目:ラフィーク ○○
食物連鎖引いた 以上
ラワンつよい
2戦目:汁婆(ダーマツ) ○××
こっちが先に決めた
あっちが先に決めた
あっちが先に決めた
ゼガーナVS汁婆はただのジャンケン
はっきりわかんだね
3戦目:スラーン ×○○
3マナしか出ないで負け
ショーテル江村
スパイクの織り手出されたのでコピーして凌いでコンボして勝ち
2-1
後半
剣とか内にいる獣とかキープできないのでOUT
代わりに・・・《Eureka》とか追加のマナクリを突っ込んだ
1戦目:マラス(haniwappoさん) ○○
首輪マラス成立して大ピンチでも土地は伸びたので何とか処理して江村キャスト
2T食物連鎖3Tグリフィン 以上
2戦目:汁婆(うり使い) ○○
こっちが先に決めた
こっちが先に決めた
3戦目:汁婆(ダーマツ) ○○
始原体をうっかりコンバットし忘れるけどターン返って来たのでコンバットして勝ち
ショーテル江村
3-0
プレイマットゲッチュ
石鍛冶から十手サーチされるとヤバい⇒割りモノを増やす⇒キープできない⇒知らんもうEureka、ショーテルぶっぱする!
結局こうなった()
前半後半の2本とも参加
1戦目:ラフィーク ○○
食物連鎖引いた 以上
ラワンつよい
2戦目:汁婆(ダーマツ) ○××
こっちが先に決めた
あっちが先に決めた
あっちが先に決めた
ゼガーナVS汁婆はただのジャンケン
はっきりわかんだね
3戦目:スラーン ×○○
3マナしか出ないで負け
ショーテル江村
スパイクの織り手出されたのでコピーして凌いでコンボして勝ち
2-1
後半
剣とか内にいる獣とかキープできないのでOUT
代わりに・・・《Eureka》とか追加のマナクリを突っ込んだ
1戦目:マラス(haniwappoさん) ○○
首輪マラス成立して大ピンチでも土地は伸びたので何とか処理して江村キャスト
2T食物連鎖3Tグリフィン 以上
2戦目:汁婆(うり使い) ○○
こっちが先に決めた
こっちが先に決めた
3戦目:汁婆(ダーマツ) ○○
始原体をうっかりコンバットし忘れるけどターン返って来たのでコンバットして勝ち
ショーテル江村
3-0
プレイマットゲッチュ
石鍛冶から十手サーチされるとヤバい⇒割りモノを増やす⇒キープできない⇒知らんもうEureka、ショーテルぶっぱする!
結局こうなった()
今日のジェリーヴァ 6-0 勝率100% やったね!
なお倒したプレイヤー数は6 ←?
ついでに大量にゴミを並べてファイナルターン撃つネクサルを作ったので1回使ってみたけど
進歩の災いに分からされました まる
なお倒したプレイヤー数は6 ←?
ついでに大量にゴミを並べてファイナルターン撃つネクサルを作ったので1回使ってみたけど
進歩の災いに分からされました まる
【EDH+DC】池袋BM
2014年4月20日 EDH コメント (2)最近始原体BANでデッキの存在意義すら失われたはずの
ゼガーナがヘイト高いのでジェリーヴァ使用
10戦して9-1の大勝利
倒したプレイヤー数合計は13←?
つまりはそういうことだ。
DCは紆余曲折を経てゼガーナに戻ってきました。
やはり使いたいのに使うことを許されないこの3つ
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
「市民黒字、貴方は幸せですか?」
「しあわせですぅぅううう!!」
これ全部の使用が許されてるなんてあまりにも幸せ過ぎるでしょう。
ただ、静岡に持って行った時点では
全然無限に入れないのに《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》や《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》が入っていたり、絶対生き残れないのに2/3と虚弱で重い《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》が入ってたりで余りにもレシピが雑だったので作り直し、そのうちBMでレシピが上がるかと思います。
基本的に軽いところはマナ加速重いところはCIPに寄せたところですかね。
あと若干嵌めパーツを投入
殴る必要のないコンボジェネラルでクリーチャー40体くらいいるのにナンデ《対立/Opposition》入れてなかったのか
1戦目:最強の外国人 ○○
適当に身内にゼガーナを回させてみた。《対立/Opposition》つよいなぁ(棒)
2戦目:《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》 ×○○
1st:
3Tにノーケアで
《実物提示教育/Show and Tell》で《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》したら《出産の殻/Birthing Pod》
返しに《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》からパクられ滅殺後に殻に突っ込まれ負け
2nd:
相手の2Tの《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》を《金粉のドレイク/Gilded Drake》
次のターンに《袖の下/Bribery》から《業火のタイタン/Inferno Titan》をパクってついでにコピーして制圧
3rd:
汁婆着地後の《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で覗いたハンドが強すぎてとりあえずドロー呪文を落とす。
《Stunted Growth》でドローが飛んだけど《パララクスの潮流/Parallax Tide》で2ターン稼いでその隙に《食物連鎖/Food Chain》⇒《金粉のドレイク/Gilded Drake》で汁婆パクって
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を起点にキャストしまくって無限入って勝ち
ラストターンに《金粉のドレイク/Gilded Drake》トップとかデッキとのシンクロ率が高いですね。(棒)
3戦目:《擬態の原形質/The Mimeoplasm》 ○○
1st:
《対立/Opposition》通ったのでひたすらマナクリで土地寝かせ続けて嵌めてる間にコンボして勝ち
ゼガーナはコンボジェネラルなので殴る必要ないのがいいですねを実感
元々の理由がゼガーナにカウンター合わせられるのが不愉快なので第一メインで寝かせて戦闘入って第二メインにキャストするために入れてるわけですが
2nd:
《袖の下/Bribery》から《グリセルブランド/Griselbrand》パクって勝ち
21枚引いて何もなかったのはナイショ
3-0(実質2-0)
身内のライズとフリーでやった時に《パララクスの波/Parallax Wave》の横暴に憤慨したので
もう少し割り物を増やしてもいいかもしれない。
帰りに今度の伝説で一番ジェネラルとして期待できるのが
《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》という話で盛り上がる。
・ファリカ:雑魚
・エイスリオス:雑魚
・クルフィックス:問題外
・ケラノス:ワンチャン
・イロアス:ワンチャン
・マカール王:つよそう
何なのかなこの人たち
あの【金】トークン実はタップいらないんですね。初めて知りました。
というか《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》が伝説ということすら初めて知ったw
30日に愛知から晴れる屋に来る人がいるらしいので、それまでにちょっと作ってみようと思います。
「愛知から晴れる屋に来たらなぜか《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》が出てきた」という話を土産にしてもらいたいですね。
ゼガーナがヘイト高いのでジェリーヴァ使用
10戦して9-1の大勝利
倒したプレイヤー数合計は13←?
つまりはそういうことだ。
DCは紆余曲折を経てゼガーナに戻ってきました。
やはり使いたいのに使うことを許されないこの3つ
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
「市民黒字、貴方は幸せですか?」
「しあわせですぅぅううう!!」
これ全部の使用が許されてるなんてあまりにも幸せ過ぎるでしょう。
ただ、静岡に持って行った時点では
全然無限に入れないのに《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》や《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》が入っていたり、絶対生き残れないのに2/3と虚弱で重い《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》が入ってたりで余りにもレシピが雑だったので作り直し、そのうちBMでレシピが上がるかと思います。
基本的に軽いところはマナ加速重いところはCIPに寄せたところですかね。
あと若干嵌めパーツを投入
殴る必要のないコンボジェネラルでクリーチャー40体くらいいるのにナンデ《対立/Opposition》入れてなかったのか
1戦目:最強の外国人 ○○
適当に身内にゼガーナを回させてみた。《対立/Opposition》つよいなぁ(棒)
2戦目:《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》 ×○○
1st:
3Tにノーケアで
《実物提示教育/Show and Tell》で《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》したら《出産の殻/Birthing Pod》
返しに《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》からパクられ滅殺後に殻に突っ込まれ負け
2nd:
相手の2Tの《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》を《金粉のドレイク/Gilded Drake》
次のターンに《袖の下/Bribery》から《業火のタイタン/Inferno Titan》をパクってついでにコピーして制圧
3rd:
汁婆着地後の《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で覗いたハンドが強すぎてとりあえずドロー呪文を落とす。
《Stunted Growth》でドローが飛んだけど《パララクスの潮流/Parallax Tide》で2ターン稼いでその隙に《食物連鎖/Food Chain》⇒《金粉のドレイク/Gilded Drake》で汁婆パクって
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を起点にキャストしまくって無限入って勝ち
ラストターンに《金粉のドレイク/Gilded Drake》トップとかデッキとのシンクロ率が高いですね。(棒)
3戦目:《擬態の原形質/The Mimeoplasm》 ○○
1st:
《対立/Opposition》通ったのでひたすらマナクリで土地寝かせ続けて嵌めてる間にコンボして勝ち
ゼガーナはコンボジェネラルなので殴る必要ないのがいいですねを実感
元々の理由がゼガーナにカウンター合わせられるのが不愉快なので第一メインで寝かせて戦闘入って第二メインにキャストするために入れてるわけですが
2nd:
《袖の下/Bribery》から《グリセルブランド/Griselbrand》パクって勝ち
21枚引いて何もなかったのはナイショ
3-0(実質2-0)
身内のライズとフリーでやった時に《パララクスの波/Parallax Wave》の横暴に憤慨したので
もう少し割り物を増やしてもいいかもしれない。
帰りに今度の伝説で一番ジェネラルとして期待できるのが
《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》という話で盛り上がる。
・ファリカ:雑魚
・エイスリオス:雑魚
・クルフィックス:問題外
・ケラノス:ワンチャン
・イロアス:ワンチャン
・マカール王:つよそう
何なのかなこの人たち
あの【金】トークン実はタップいらないんですね。初めて知りました。
というか《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》が伝説ということすら初めて知ったw
30日に愛知から晴れる屋に来る人がいるらしいので、それまでにちょっと作ってみようと思います。
「愛知から晴れる屋に来たらなぜか《黄金の呪いのマカール王/King Macar, the Gold-Cursed》が出てきた」という話を土産にしてもらいたいですね。
あれ、また?
ティン!と来た
エンドに瞬速で出てくる上、一回アンタップすると
こいつ全然倒せない
最近非緑ばかり作っていますが、このフォーマット緑は無難に強いので非緑も研究しないとね。
1戦目:第十管区のラヴィニア(ダーマツ) ×○×
土地4枚で止まりハンドに5マナの呪文ばかり貯まって負け
殴りきって勝ち
初手5枚土地2ブレストキープで3枚目の土地はありませんでした
ダーマツ相手の最大の敵は事故
2戦目:Bye
おおぃ。。。
3戦目:神ゼナゴス ○×○
全部のアクションをカウンターして勝ち
呪文砕きのビヒモスをやっつけられなかった
そしてハンドに貯まるカウンター
呪文砕きのビヒモスつぉい
向こうが森知恵でペイしまくってたので瞬唱に憎悪撃ちこんで勝ち
反省点
・土地増やそう
・概念泥棒いらない。墓忍びいらない
・装備してる暇がない。このデッキ装備品いらない
・ヨーグモスの行動計画はやっぱりいらんかった
・やっぱり潜入工作員(真鍮の都)は抜こう
ティン!と来た
Wydwen, the Biting Gale / 噛み付く突風、ウィドウェン (2)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)
瞬速
飛行
(青)(黒),1点のライフを支払う:噛み付く突風、ウィドウェンをオーナーの手札に戻す。
3/3
エンドに瞬速で出てくる上、一回アンタップすると
こいつ全然倒せない
最近非緑ばかり作っていますが、このフォーマット緑は無難に強いので非緑も研究しないとね。
1戦目:第十管区のラヴィニア(ダーマツ) ×○×
土地4枚で止まりハンドに5マナの呪文ばかり貯まって負け
殴りきって勝ち
初手5枚土地2ブレストキープで3枚目の土地はありませんでした
ダーマツ相手の最大の敵は事故
2戦目:Bye
おおぃ。。。
3戦目:神ゼナゴス ○×○
全部のアクションをカウンターして勝ち
呪文砕きのビヒモスをやっつけられなかった
そしてハンドに貯まるカウンター
呪文砕きのビヒモスつぉい
向こうが森知恵でペイしまくってたので瞬唱に憎悪撃ちこんで勝ち
反省点
・土地増やそう
・概念泥棒いらない。墓忍びいらない
・装備してる暇がない。このデッキ装備品いらない
・ヨーグモスの行動計画はやっぱりいらんかった
・やっぱり潜入工作員(真鍮の都)は抜こう
参加者4人!宣伝失敗!
いつものくじらだんするーむです。
1戦目:始祖ドラ
R1:
3Tに適当にJtMSをプレイしたら通ったのでThe Abyssで嵌めて壊滅撃って終わり
R2:
マリガンしても土地がない。
負け
R3:
始祖ドラに除去を撃ちこむだけの作業
最後にくじらだんするーむでKsgして勝ち
2戦目:緑白ライズ
R1:
紅蓮地獄で初動を流してPWにラクドスリターン
最後にくじらだんするーむでKsgして勝ち
R2:
初手1ランド
マリガンしても土地がない。
負け
R3:
初手1ランド
マリガンしても土地がない。
負け
3戦目:シートン
R1:
青青出なくてドローが撃てない。
6マナで止まってだんするーむできない。
ミスチューでラクドスリターンで3枚のハンド枯らすか森4枚、ロフェロス+シートンの状態でラスを撃つかでラクドスリターンでハンドを枯らす方を選ぶ。
トップから緑大長でそのまま10点刻まれ続けて負け
7枚目の土地なんかありませんでしたが何か
R2:
初手1ランドマリガンしても初手4枚で土地2枚しかないけどリムダルキープ
土地2枚+マナファクトで止まって向こうは8マナ位出る状態
気合いで凌いで壊滅撃とうと思ったら種導きのトネリコ
アーッ!
復讐するドルイドでリカバリーされるが袖の下でBコロを奪う。
一回パンチして
トップビヒモス以外は勝ちでトップがビヒモスで負け。
フラグタテルノイクナイ
1-2
初手1ランドでマリガンして土地なくて爆死が多いので土地増そう。。。
(現在土地34+マナファクト13枚)
マナファクトはあるので土地1枚引けば動けるのにマリガンしてハンド弱くなって爆死はアンマリダ
余り増やして引きすぎるのも困るので
忍び寄るタール坑とサイクリングランド辺りですかね
いつものくじらだんするーむです。
1戦目:始祖ドラ
R1:
3Tに適当にJtMSをプレイしたら通ったのでThe Abyssで嵌めて壊滅撃って終わり
R2:
マリガンしても土地がない。
負け
R3:
始祖ドラに除去を撃ちこむだけの作業
最後にくじらだんするーむでKsgして勝ち
2戦目:緑白ライズ
R1:
紅蓮地獄で初動を流してPWにラクドスリターン
最後にくじらだんするーむでKsgして勝ち
R2:
初手1ランド
マリガンしても土地がない。
負け
R3:
初手1ランド
マリガンしても土地がない。
負け
3戦目:シートン
R1:
青青出なくてドローが撃てない。
6マナで止まってだんするーむできない。
ミスチューでラクドスリターンで3枚のハンド枯らすか森4枚、ロフェロス+シートンの状態でラスを撃つかでラクドスリターンでハンドを枯らす方を選ぶ。
トップから緑大長でそのまま10点刻まれ続けて負け
7枚目の土地なんかありませんでしたが何か
R2:
初手1ランドマリガンしても初手4枚で土地2枚しかないけどリムダルキープ
土地2枚+マナファクトで止まって向こうは8マナ位出る状態
気合いで凌いで壊滅撃とうと思ったら種導きのトネリコ
アーッ!
復讐するドルイドでリカバリーされるが袖の下でBコロを奪う。
一回パンチして
トップビヒモス以外は勝ちでトップがビヒモスで負け。
フラグタテルノイクナイ
1-2
初手1ランドでマリガンして土地なくて爆死が多いので土地増そう。。。
(現在土地34+マナファクト13枚)
マナファクトはあるので土地1枚引けば動けるのにマリガンしてハンド弱くなって爆死はアンマリダ
余り増やして引きすぎるのも困るので
忍び寄るタール坑とサイクリングランド辺りですかね
【TRPG】PC VS PC
2014年3月23日 日常 コメント (4)あやうくPC VS PCが勃発するところでしたね > 挨拶
1月上旬にやろうとして人が集まらずにお流れになっていたシティアドベンチャー(?)を2カ月半越しにようやく行えました。 集まってくれた人に感謝
PCは経験点34000点にて
舞台はフェイダン地方の赤砂領
蛮族OK 第二の剣OK もう好きに作りたまえよでできたのが4人
・エコー(ライカンスロープ)(♀)(peso)(メイン技能:グラップラー)
・ポチ(リルドラケン)(♂)(遺伝)(メイン技能:ファイター)
・マーチ(シャドウ)(♂)(カンスケ)(メイン技能:フェンサー)
・プルート(コボルド)(♂)(Love-lin)(メイン技能:さまざま)
意外と控え目。ドレイクとかダークトロールおkとか言ってるんですよ・・・と思ったら
コボルド!?
アイエェェェ!ナンデ!
あれ?回復役は?
アッハイ。コボルドがポーション投げるんですね。
魔法使える人いないけど、ダイジョブだとオモウヨ。きっと
あれ?これプルート導入で死ぬんじゃないかな・・・?という不安を抱えながら
一応サブに控えていたダークトロールのグーフィーを用意してスタート
以下ハイライト
・マーチはパーティ会場へ他は敵勢力の司令官のドレイク退治
・導入なのでほぼイベントバトルだけどコボルド(Lv5)にとどめを刺されるドレイクバイカウント(Lv12)
・敵勢力の親玉の女ドレイク(強化ネームドドレイクバイカウント(Lv15))からの皇女様の誘拐を企てるニンジャ抹殺依頼。
敵勢力間の仲間割れのようですが予想通り受けるわけがありません。使者を撲殺して至急報告のため赤砂領へ戻ります。
ただ親玉の女ドレイク(強化ネームドドレイクバイカウント(Lv15))に戦闘仕掛けるのはカンベンナ!戦闘仕掛けられてもいいようにデータは作ったがこれに勝てるとは言っていない!
・一方こちらはマーチのいるパーティ会場。蛮族の襲撃を受け驚愕の魔法20連発ですんなり誘拐される皇女様
むしろ11VS2で逆に勝たれたら困る。
・皇女様の捜索と救出目的で何とかPC達を合流させるも。PC VS PC勃発の危機。
あれ、マーチさんパーティ会場にいたあなた装備一式家に置いてきてますよね(^ ^)
まさかの素手でPC VS PCするとは予想外ですた。
・装備を取りに戻った辺りで、衣服に引っかかっていた皇女様の指輪。そして立て続けに行方不明のラミアの給仕がマーチの家にて助けを求める。
ここで問答無用でズンバラリされるとシナリオ崩壊・・・は無事回避しました。
・パーティ会場でたった一人平然とし皇女様の指輪を持ち。行方不明の給仕まで保護したマーチに蛮族の手先的な疑惑の目を向ける他PC達。
そういう役割になるかもしれない可能性はあったとはいえ、導入分けるのは無茶ダッタカナー
・重要な情報を握っていると思われるNPCに会うために仲介人を探さなければいけなくて仲介人を探すためには探索後にラミアの給仕の証言から一回皇女様が監禁されていると思われる場所に行ってから再度街で探索・・・
そんなメンドクサイ事できるか!
・・・サーセン(GM)
・そんなこんなでシナリオから排除された重要NPCの情報屋。まあ別になくてもクリアできるけどシナリオの30%が消し飛んだ瞬間でした
・ニンジャのアンブッシュ失敗。イクサに入る資格ありまずはアイサツから。これ重要。
ドーモ、ボウケンシャ=サン。オーガニンジャです。
・敵はニンジャ?それともマーチ?PCに攻撃を始めるPC
・ドレイク語覚えてる人? いませんか?じゃあそのメモは汎用蛮族語で書かれています。
・多分負けないだろうけど勝てるか怪しいラインのNPC(Lv12)を予定通り敵として出します。実は勝利条件があって、NPCを脅しているニンジャ化したラミア(Lv9)を倒せばクリア
先制とられないだろうし、PC一人は確実に釘付けにされるしこのNPCは簡単には倒せないよう作ったけれど
露骨にアッピルしていた勝利条件をあっさり見破られ先制取られて2人でNPCを抑えて残りの一人でファストアクションからの6回攻撃で1RK・O
もうちょっとラミアを強くすればよかったかな?
・そんなこんなでボス戦
ボスは魔剣を持たないドレイクをニンジャ化(Lv11)範囲魔法が撃てるようになるとニンジャは自走式魔法砲台。はっきりわかんだね。
・何とかエンディング最後にPC VS PCが起こるかと思ったけれどそんなことはなかった!
・結局マップのうち2マス未踏だった。実はいろんなイベント用意していたが無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!!!!
マップ配置ミスりましたね。反省
シティアド難しい。
合流失敗という最悪の事態はならなかったけどPC VS PCということになりそうで、ずっとヒヤヒヤしていました。
(途中からいいぞーやれやれ!と思っていたのはナイショ)
絶対想定通りに進まないと覚悟していたが予定していたシナリオの50%がブッた斬られたのは予想外ですた。
次からは気をつけましょう。
実はアリアンロッドとか前々から興味あったのでルルブを購入。
ルールの理解に心が折れなければそのうちやりたいですね。
1月上旬にやろうとして人が集まらずにお流れになっていたシティアドベンチャー(?)を2カ月半越しにようやく行えました。 集まってくれた人に感謝
PCは経験点34000点にて
舞台はフェイダン地方の赤砂領
蛮族OK 第二の剣OK もう好きに作りたまえよでできたのが4人
・エコー(ライカンスロープ)(♀)(peso)(メイン技能:グラップラー)
・ポチ(リルドラケン)(♂)(遺伝)(メイン技能:ファイター)
・マーチ(シャドウ)(♂)(カンスケ)(メイン技能:フェンサー)
・プルート(コボルド)(♂)(Love-lin)(メイン技能:さまざま)
意外と控え目。ドレイクとかダークトロールおkとか言ってるんですよ・・・と思ったら
コボルド!?
アイエェェェ!ナンデ!
あれ?回復役は?
アッハイ。コボルドがポーション投げるんですね。
魔法使える人いないけど、ダイジョブだとオモウヨ。きっと
あれ?これプルート導入で死ぬんじゃないかな・・・?という不安を抱えながら
一応サブに控えていたダークトロールのグーフィーを用意してスタート
以下ハイライト
・マーチはパーティ会場へ他は敵勢力の司令官のドレイク退治
・導入なのでほぼイベントバトルだけどコボルド(Lv5)にとどめを刺されるドレイクバイカウント(Lv12)
・敵勢力の親玉の女ドレイク(強化ネームドドレイクバイカウント(Lv15))からの皇女様の誘拐を企てるニンジャ抹殺依頼。
敵勢力間の仲間割れのようですが予想通り受けるわけがありません。使者を撲殺して至急報告のため赤砂領へ戻ります。
ただ親玉の女ドレイク(強化ネームドドレイクバイカウント(Lv15))に戦闘仕掛けるのはカンベンナ!戦闘仕掛けられてもいいようにデータは作ったがこれに勝てるとは言っていない!
・一方こちらはマーチのいるパーティ会場。蛮族の襲撃を受け驚愕の魔法20連発ですんなり誘拐される皇女様
むしろ11VS2で逆に勝たれたら困る。
・皇女様の捜索と救出目的で何とかPC達を合流させるも。PC VS PC勃発の危機。
あれ、マーチさんパーティ会場にいたあなた装備一式家に置いてきてますよね(^ ^)
まさかの素手でPC VS PCするとは予想外ですた。
・装備を取りに戻った辺りで、衣服に引っかかっていた皇女様の指輪。そして立て続けに行方不明のラミアの給仕がマーチの家にて助けを求める。
ここで問答無用でズンバラリされるとシナリオ崩壊・・・は無事回避しました。
・パーティ会場でたった一人平然とし皇女様の指輪を持ち。行方不明の給仕まで保護したマーチに蛮族の手先的な疑惑の目を向ける他PC達。
そういう役割になるかもしれない可能性はあったとはいえ、導入分けるのは無茶ダッタカナー
・重要な情報を握っていると思われるNPCに会うために仲介人を探さなければいけなくて仲介人を探すためには探索後にラミアの給仕の証言から一回皇女様が監禁されていると思われる場所に行ってから再度街で探索・・・
そんなメンドクサイ事できるか!
・・・サーセン(GM)
・そんなこんなでシナリオから排除された重要NPCの情報屋。まあ別になくてもクリアできるけどシナリオの30%が消し飛んだ瞬間でした
・ニンジャのアンブッシュ失敗。イクサに入る資格ありまずはアイサツから。これ重要。
ドーモ、ボウケンシャ=サン。オーガニンジャです。
・敵はニンジャ?それともマーチ?PCに攻撃を始めるPC
・ドレイク語覚えてる人? いませんか?じゃあそのメモは汎用蛮族語で書かれています。
・多分負けないだろうけど勝てるか怪しいラインのNPC(Lv12)を予定通り敵として出します。実は勝利条件があって、NPCを脅しているニンジャ化したラミア(Lv9)を倒せばクリア
先制とられないだろうし、PC一人は確実に釘付けにされるしこのNPCは簡単には倒せないよう作ったけれど
露骨にアッピルしていた勝利条件をあっさり見破られ先制取られて2人でNPCを抑えて残りの一人でファストアクションからの6回攻撃で1RK・O
もうちょっとラミアを強くすればよかったかな?
・そんなこんなでボス戦
ボスは魔剣を持たないドレイクをニンジャ化(Lv11)範囲魔法が撃てるようになるとニンジャは自走式魔法砲台。はっきりわかんだね。
・何とかエンディング最後にPC VS PCが起こるかと思ったけれどそんなことはなかった!
・結局マップのうち2マス未踏だった。実はいろんなイベント用意していたが無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!!!!
マップ配置ミスりましたね。反省
シティアド難しい。
合流失敗という最悪の事態はならなかったけどPC VS PCということになりそうで、ずっとヒヤヒヤしていました。
(途中からいいぞーやれやれ!と思っていたのはナイショ)
絶対想定通りに進まないと覚悟していたが予定していたシナリオの50%がブッた斬られたのは予想外ですた。
次からは気をつけましょう。
実はアリアンロッドとか前々から興味あったのでルルブを購入。
ルールの理解に心が折れなければそのうちやりたいですね。
「ゼガーナ・・・ハァ始源体かぁ」 この台詞を言われること数百回
「畜生クローンキープかよぉ・・・」 この台詞を言われること数千回
「始源体+クローンで勝てると思った?馬鹿が!ジェネラルのスペックが違うんだよ!」 この台詞を言うこと数万回
これ以上の始源体との相性がいいジェネラルは他にいなかったがゆえ、あそこの緑単の始源体は放置でゼガーナの始源体はアウトですかそうですか。
ゼガーナ死すべし慈悲はない。 やめてください死んでしまいます。
2014年2月2日
《森林の始源体/Sylvan Primordial》 IS BANNED
これにより、某シミック議長は死んだ。
だが、蘇った。そうウルザ・ミラディンブロックとの邂逅を経、機械の体を得ることで・・・
赤い部分が入れ替わりです。
土地 29
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《森/Forest》 3
《島/Island》 4
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《Mishra’s Workshop》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《水蓮の谷間/Lotus Vale》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
クリーチャー 35
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《大建築家/Grand Architect》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《波使い/Master of Waves》
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
《マスティコア/Masticore》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《パリンクロン/Palinchron》
《水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan》
《巨大鯨/Great Whale》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
インスタント・ソーサリー 10
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
《輪作/Crop Rotation》
《Transmute Artifact》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《断絶/Snap》
《加工/Fabricate》
《Mana Drain》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
エンチャント・アーティファクト 24
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《はびこり/Overgrowth》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《食物連鎖/Food Chain》
《出産の殻/Birthing Pod》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
PW 1
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
むかつき?アッハイ《憎悪/Hatred》ジェリーヴァで突っ込みます。
カウンター23枚搭載型がお相手致しましょう。
《森林の始源体/Sylvan Primordial》禁止で一番ダメージが大きいのがマナベースなので、マナファクトを増量。
逆に自分のマナや置物が割られなくなったと考えて、《金粉の水蓮/Gilded Lotus》を再雇用。
結果として《Mishra’s Workshop》も入りました。
青茶のTTよりも早くばら撒いてしまって自分がよりアドを取りに行く。緑の利点は高確率で2Tに3マナ出せるなので、マナファクトとマナクリを絡めてしまえば、TTを撃たれるターンには場もハンドも優位に立てる状況になります。
動かなければ自分から動けばいいだけですね。
でも《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》はさすがに入れられなかった。
最近入れたのが、《マスティコア/Masticore》シリーズ
どれもパワーが4以上でそれなりの制圧力があるのでジェネラルがハンドを補充できるなら入れてもいいかと思います。
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》は若干弱いですが、マナを使わないのは偉いですね。
天敵の
《概念泥棒/Notion Thief》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》を倒せるのは大きく
それなりの役目を持ってかつパワーの高いクリーチャーはこれくらいかと思います。
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》は単体のカードパワーが低すぎて敬遠していましたが、もう贅沢は言ってられないと投入。
幸い《適者生存/Survival of the Fittest》とハンドクリーチャー2枚で勝ちにいけるのとノープラン食物連鎖ブッパでも《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》引けば勝てる場合もあるので55点くらいですね。
邪魔だったら《マスティコア/Masticore》の維持コストに充てましょう
《大建築家/Grand Architect》は青いクリーチャーがそのままマナに化けます。
《厳かなモノリス/Grim Monolith》から大量にマナが出せるようになりますが、それは狙えたらで、基本はロード能力とマナファクトや《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》《出産の殻/Birthing Pod》辺りをただでプレイできるようにするためが主でしょう。
最近は《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》が非常に強く感じます。
なんだかんだでアーティファクトに寄せたため、すぐサーチできますし2マナ以上出る土地が多いため、マナクリと《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》系ですぐ無限入りますし。
お決まりのパターンで無限マナを出した後は
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
+《マスティコア/Masticore》
+《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
でフィニッシュ
もしくは《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》で全部バウンスして
無限《波使い/Master of Waves》で
《大建築家/Grand Architect》かクローンがいればトークンも生き残りますしね。
「畜生クローンキープかよぉ・・・」 この台詞を言われること数千回
「始源体+クローンで勝てると思った?馬鹿が!ジェネラルのスペックが違うんだよ!」 この台詞を言うこと数万回
これ以上の始源体との相性がいいジェネラルは他にいなかったがゆえ、あそこの緑単の始源体は放置でゼガーナの始源体はアウトですかそうですか。
ゼガーナ死すべし慈悲はない。 やめてください死んでしまいます。
2014年2月2日
《森林の始源体/Sylvan Primordial》 IS BANNED
これにより、某シミック議長は死んだ。
だが、蘇った。そうウルザ・ミラディンブロックとの邂逅を経、機械の体を得ることで・・・
赤い部分が入れ替わりです。
土地 29
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《森/Forest》 3
《島/Island》 4
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《Mishra’s Workshop》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《水蓮の谷間/Lotus Vale》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
クリーチャー 35
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《大建築家/Grand Architect》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《波使い/Master of Waves》
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
《マスティコア/Masticore》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《パリンクロン/Palinchron》
《水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan》
《巨大鯨/Great Whale》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
インスタント・ソーサリー 10
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
《輪作/Crop Rotation》
《Transmute Artifact》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《断絶/Snap》
《加工/Fabricate》
《Mana Drain》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
エンチャント・アーティファクト 24
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《はびこり/Overgrowth》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《食物連鎖/Food Chain》
《出産の殻/Birthing Pod》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
PW 1
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
むかつき?アッハイ《憎悪/Hatred》ジェリーヴァで突っ込みます。
カウンター23枚搭載型がお相手致しましょう。
《森林の始源体/Sylvan Primordial》禁止で一番ダメージが大きいのがマナベースなので、マナファクトを増量。
逆に自分のマナや置物が割られなくなったと考えて、《金粉の水蓮/Gilded Lotus》を再雇用。
結果として《Mishra’s Workshop》も入りました。
青茶のTTよりも早くばら撒いてしまって自分がよりアドを取りに行く。緑の利点は高確率で2Tに3マナ出せるなので、マナファクトとマナクリを絡めてしまえば、TTを撃たれるターンには場もハンドも優位に立てる状況になります。
動かなければ自分から動けばいいだけですね。
でも《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》はさすがに入れられなかった。
最近入れたのが、《マスティコア/Masticore》シリーズ
どれもパワーが4以上でそれなりの制圧力があるのでジェネラルがハンドを補充できるなら入れてもいいかと思います。
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》は若干弱いですが、マナを使わないのは偉いですね。
天敵の
《概念泥棒/Notion Thief》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》を倒せるのは大きく
それなりの役目を持ってかつパワーの高いクリーチャーはこれくらいかと思います。
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》は単体のカードパワーが低すぎて敬遠していましたが、もう贅沢は言ってられないと投入。
幸い《適者生存/Survival of the Fittest》とハンドクリーチャー2枚で勝ちにいけるのとノープラン食物連鎖ブッパでも《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》引けば勝てる場合もあるので55点くらいですね。
邪魔だったら《マスティコア/Masticore》の維持コストに充てましょう
《大建築家/Grand Architect》は青いクリーチャーがそのままマナに化けます。
《厳かなモノリス/Grim Monolith》から大量にマナが出せるようになりますが、それは狙えたらで、基本はロード能力とマナファクトや《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》《出産の殻/Birthing Pod》辺りをただでプレイできるようにするためが主でしょう。
最近は《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》が非常に強く感じます。
なんだかんだでアーティファクトに寄せたため、すぐサーチできますし2マナ以上出る土地が多いため、マナクリと《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》系ですぐ無限入りますし。
お決まりのパターンで無限マナを出した後は
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
+《マスティコア/Masticore》
+《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
でフィニッシュ
もしくは《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》で全部バウンスして
無限《波使い/Master of Waves》で
《大建築家/Grand Architect》かクローンがいればトークンも生き残りますしね。
誰が言ったのか忘れたけど今も印象に残っている残酷な言葉
2014年3月12日 EDH「デッキの中にジェネラルを侵入させている時点で下位互換。
素直にそっちをジェネラルにした方が強い」
つづきはあとで
素直にそっちをジェネラルにした方が強い」
つづきはあとで
対戦相手のスリーブを16枚破く
昨日、実際にやられた人がいてそれで負けてPTQTOP8残れなかったとか
スリーブを買いに行って入れ替える時間はくれなかったそうです まる
昨日、実際にやられた人がいてそれで負けてPTQTOP8残れなかったとか
スリーブを買いに行って入れ替える時間はくれなかったそうです まる
【EDH】池袋BM(副題:ホモはうそつき)
2014年2月16日 EDH コメント (2)あれ?来るって言ってたよね?
始原体BAN喰らって絶賛オワコン中のゼガーナで行ってきました。
なのでラワンとか弱いんで抜きましょう
よくわからないマーフォークとか無視して
むかつきとかシャルムとかついでにエドリックをメタりましょう
1:
メーレク、ゼガーナ、シャルム
メーレクの1T WoFで土地ゼロハンドでオタッシャ!
シャルムVSメーレクとなるが先にメーレクが無限マナ出してゴブリンキャノンでフィニッシュ
2:
シャルム、ゼガーナ、メーレク
ブッパされたメーレクが金粉のドレイクで行ったり来たり
最後にゼガーナの手元に来たので殻に放り込んで巨大鯨からのフリーホエリィ決めて呪文書の盗人で全員のライブラリーを溶かしてフィニッシュ
3:
メーレク、ゼガーナ、シャルム
ゼガーナの返しに終末合わせられてオタッシャ!
メーレクもそれほど引きが芳しくなく
シャルムがループ決めて負け
こうなった場合、激情の共感者がほしくなります。
4:
ゼガーナ、メーレク、シャルム
3Tクルフィックスブッパ
メーレクEoTにゼガーナキャスト
シャルムEoTにクローンでゼガーナコピー
フリーホエリィ決めて呪文書の盗人で全員のライブラリーを溶かしてフィニッシュ
この辺りから順番があいまい
5:
エドリック、ゼガーナ、リクー、モミール
ゼガーナのティタニアが生き残ってるしエルフいっぱいいるし
エドリック出ててるしで殴って引いて潮吹き通って勝ち
皆自分のことしか考えない人たちw
6:
エドリック、ゼガーナ、リクー、シャルム
3Tに10マナ位出る状況になったけれど
リクーのラワンでオタッシャ!
エドリックがタッサの二又や海賊行為を張るも、
墳墓や色あせた城塞、周りからボコボコにされてライフがマッハ
最後にシャルムのマイアの戦闘球に殴り倒され、無限ターン決められ負け
ジェリーヴァ使用
7:
バルソー、ジェリーヴァ、伍堂、プローシュ
プロテクション青赤ってなんですかねぇ(憤慨)
火氷剣ついた伍堂に殴り倒される。
最後は誰が勝ったんだろう?
8:
バルソー、ジェリーヴァ、伍堂、プローシュ
伍堂をBコロで退場させてオタッシャ!
最後はバルソーがプローシュを黒死病の悪魔で焼き切って勝ち
9:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
マナクリばかり引いてるのでひたすら出す。
揺籃引いて雲石が通って召喚の調べからフェアリーの大群から
どれ除去しても無駄のような状態で無限入って勝ち
雲石ルートは妨害につよい(確信)
10:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
エリシュ・ノーン出てくるけどコピーして事なきを得る。
1マナ足りなくてクルフィックスがプレイできず、ターンを返したらサイクロン超過+TT喰らってオタッシャ!
シャルムがそのまま勝ち
クルフィックスプレイ出来ればサイクロン超過スタックで勝てただけに9841
11:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
メーレクの1T 意外な授かり物でキープ基準が吹っ飛んでオタッシャ!
最後はシャルムが勝ったらしい
1T 7ドロー喰らったらもう負けでいいんじゃないかな(KONAMI)
12:
プローシュ、ゼガーナ、シートン
お試しで獣相のシャーマンを投入。
獣相のシャーマンからクルフィックス持ってきて適当に置いたら
生き残って、プローシュのファイナルターンにフリーホエリィ決めてライブラリーふっ飛ばして勝ち
はい、獣相のシャーマン採用
ゼガーナ: 5-5
ジェリーヴァ :1(1パック)ー1
ついでにデュエルコマンダーもクジラダンスルームで参加してきました。
参加者4名でいつもの面子?もうやる意味なから全員IDでいいね!
1:
汚らわしき者バルソー ○○
緑メタ?何それおいしいの(^q^)
2:
アニマー ×○×
G1:
アニマーに紅蓮地獄合わせるまでは定番
最後まで稲妻のすね当てを割れなくて青タイタンに殴られ更に2T遅れる。
次のターンに7マナ到達で全塵撃てると思ったらルーリク・サートップされて詰み
どちらにしてもすね当て割れないと詰んでるともいう。
G2:
順当に捌いて破壊的な力でとどめ
やっぱり先手取れれば楽
G3:
1Tマナクリ⇒ランドセット
2Tアニマー⇒ペリッシュサーチ
3T土地伸ばしアタック⇒ペリッシュ
4Tアニマー⇒除去探しに行く
5T一気に展開でライフ詰められ残り3で赤タイタンサーチで詰み
全部一手遅れて押し切られる対緑の負けパターン
先手ゲー改善のため、水没も入れるかなぁ
序盤に2アクション取れないと対緑は先手ゲーなのが困る
始原体BAN喰らって初めての交流会ですが、
始原体のダメージが大きくて、重いところが端から抜けて↓のような雑魚がいっぱい入ってきました。
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief》
《波使い/Master of Waves》
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》
《大建築家/Grand Architect》
以前もやっていた《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》を利用した動きです。
デモネ《ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief》はさすがに嘘臭いと思った!
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《メロウの狙考手/Merrow Witsniper》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
とどれがいいかな?
もう《アトランティスの王/Lord of Atlantis》も入れていいんじゃないかな(適当)
青いクリーチャー増やした結果、《波使い/Master of Waves》は大体3体出てくるので揺籃と相性がいいですね。
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》も入れていいんじゃないかな。その位
《大建築家/Grand Architect》は《厳かなモノリス/Grim Monolith》辺りで大量に無色マナが出てきて相性がいいなぁという軽い気持ちから入っています。
腐っても青のロードなのでまぁ
実際青のロードで巨大鯨からドロー8してそのまま殻キャストで放り込んでパリンクロンに変わる動きはつよかったです。
もうドロー7なんか贅沢言いません!
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》でドロー3している動きがすごく強く見える。ナンデ!
始原体BAN喰らって絶賛オワコン中のゼガーナで行ってきました。
なのでラワンとか弱いんで抜きましょう
よくわからないマーフォークとか無視して
むかつきとかシャルムとかついでにエドリックをメタりましょう
1:
メーレク、ゼガーナ、シャルム
メーレクの1T WoFで土地ゼロハンドでオタッシャ!
シャルムVSメーレクとなるが先にメーレクが無限マナ出してゴブリンキャノンでフィニッシュ
2:
シャルム、ゼガーナ、メーレク
ブッパされたメーレクが金粉のドレイクで行ったり来たり
最後にゼガーナの手元に来たので殻に放り込んで巨大鯨からのフリーホエリィ決めて呪文書の盗人で全員のライブラリーを溶かしてフィニッシュ
3:
メーレク、ゼガーナ、シャルム
ゼガーナの返しに終末合わせられてオタッシャ!
メーレクもそれほど引きが芳しくなく
シャルムがループ決めて負け
こうなった場合、激情の共感者がほしくなります。
4:
ゼガーナ、メーレク、シャルム
3Tクルフィックスブッパ
メーレクEoTにゼガーナキャスト
シャルムEoTにクローンでゼガーナコピー
フリーホエリィ決めて呪文書の盗人で全員のライブラリーを溶かしてフィニッシュ
この辺りから順番があいまい
5:
エドリック、ゼガーナ、リクー、モミール
ゼガーナのティタニアが生き残ってるしエルフいっぱいいるし
エドリック出ててるしで殴って引いて潮吹き通って勝ち
皆自分のことしか考えない人たちw
6:
エドリック、ゼガーナ、リクー、シャルム
3Tに10マナ位出る状況になったけれど
リクーのラワンでオタッシャ!
エドリックがタッサの二又や海賊行為を張るも、
墳墓や色あせた城塞、周りからボコボコにされてライフがマッハ
最後にシャルムのマイアの戦闘球に殴り倒され、無限ターン決められ負け
ジェリーヴァ使用
7:
バルソー、ジェリーヴァ、伍堂、プローシュ
プロテクション青赤ってなんですかねぇ(憤慨)
火氷剣ついた伍堂に殴り倒される。
最後は誰が勝ったんだろう?
8:
バルソー、ジェリーヴァ、伍堂、プローシュ
伍堂をBコロで退場させてオタッシャ!
最後はバルソーがプローシュを黒死病の悪魔で焼き切って勝ち
9:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
マナクリばかり引いてるのでひたすら出す。
揺籃引いて雲石が通って召喚の調べからフェアリーの大群から
どれ除去しても無駄のような状態で無限入って勝ち
雲石ルートは妨害につよい(確信)
10:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
エリシュ・ノーン出てくるけどコピーして事なきを得る。
1マナ足りなくてクルフィックスがプレイできず、ターンを返したらサイクロン超過+TT喰らってオタッシャ!
シャルムがそのまま勝ち
クルフィックスプレイ出来ればサイクロン超過スタックで勝てただけに9841
11:
メーレク、シャルム、ゼガーナ、シートン
メーレクの1T 意外な授かり物でキープ基準が吹っ飛んでオタッシャ!
最後はシャルムが勝ったらしい
1T 7ドロー喰らったらもう負けでいいんじゃないかな(KONAMI)
12:
プローシュ、ゼガーナ、シートン
お試しで獣相のシャーマンを投入。
獣相のシャーマンからクルフィックス持ってきて適当に置いたら
生き残って、プローシュのファイナルターンにフリーホエリィ決めてライブラリーふっ飛ばして勝ち
はい、獣相のシャーマン採用
ゼガーナ: 5-5
ジェリーヴァ :1(1パック)ー1
ついでにデュエルコマンダーもクジラダンスルームで参加してきました。
参加者4名でいつもの面子?もうやる意味なから全員IDでいいね!
1:
汚らわしき者バルソー ○○
緑メタ?何それおいしいの(^q^)
2:
アニマー ×○×
G1:
アニマーに紅蓮地獄合わせるまでは定番
最後まで稲妻のすね当てを割れなくて青タイタンに殴られ更に2T遅れる。
次のターンに7マナ到達で全塵撃てると思ったらルーリク・サートップされて詰み
どちらにしてもすね当て割れないと詰んでるともいう。
G2:
順当に捌いて破壊的な力でとどめ
やっぱり先手取れれば楽
G3:
1Tマナクリ⇒ランドセット
2Tアニマー⇒ペリッシュサーチ
3T土地伸ばしアタック⇒ペリッシュ
4Tアニマー⇒除去探しに行く
5T一気に展開でライフ詰められ残り3で赤タイタンサーチで詰み
全部一手遅れて押し切られる対緑の負けパターン
先手ゲー改善のため、水没も入れるかなぁ
序盤に2アクション取れないと対緑は先手ゲーなのが困る
始原体BAN喰らって初めての交流会ですが、
始原体のダメージが大きくて、重いところが端から抜けて↓のような雑魚がいっぱい入ってきました。
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief》
《波使い/Master of Waves》
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》
《大建築家/Grand Architect》
以前もやっていた《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》を利用した動きです。
デモネ《ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief》はさすがに嘘臭いと思った!
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《メロウの狙考手/Merrow Witsniper》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
とどれがいいかな?
もう《アトランティスの王/Lord of Atlantis》も入れていいんじゃないかな(適当)
青いクリーチャー増やした結果、《波使い/Master of Waves》は大体3体出てくるので揺籃と相性がいいですね。
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》も入れていいんじゃないかな。その位
《大建築家/Grand Architect》は《厳かなモノリス/Grim Monolith》辺りで大量に無色マナが出てきて相性がいいなぁという軽い気持ちから入っています。
腐っても青のロードなのでまぁ
実際青のロードで巨大鯨からドロー8してそのまま殻キャストで放り込んでパリンクロンに変わる動きはつよかったです。
もうドロー7なんか贅沢言いません!
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》でドロー3している動きがすごく強く見える。ナンデ!
構想自体はあったけどデリィーヴィーに絶対勝てないからお蔵入りになってたデッキ。
《スラクジムンダール/Thraximundar》で行ってきました。
土地 33
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《地底の大河/Underground River》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《涙の川/River of Tears》
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
《不毛の大地/Wasteland》
《裏切り者の都/City of Traitors》
《島/Island》
《沼/Swamp》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《山/Mountain》
クリーチャー 1
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
アーティファクト 16
《Jeweled Amulet》
《金属モックス/Chrome Mox》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
エンチャント 2
《The Abyss》
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
インスタント・ソーサリー 38
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
《渦まく知識/Brainstorm》
《思案/Ponder》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《無垢の血/Innocent Blood》
《稲妻/Lightning Bolt》
《炎の斬りつけ/Flame Slash》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《戦慄掘り/Dreadbore》
《Demonic Tutor》
《血の署名/Sign in Blood》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《喉首狙い/Go for the Throat》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《神々の憤怒/Anger of the Gods》
《死の雲/Death Cloud》
《骨読み/Read the Bones》
《非業の死/Perish》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《調査/Probe》
《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
《金屑の嵐/Slagstorm》
《予感/Foresee》
《殺し/Snuff Out》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《滅び/Damnation》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《集中/Concentrate》
《入念な考慮/Careful Consideration》
《袖の下/Bribery》
《新野の火計/Burning of Xinye》
《燎原の火/Wildfire》
《破壊的な力/Destructive Force》
《壊滅/Devastation》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
PW 9
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
参加者は6名。雪で電車止まってるのに来ている人達www
1戦目:《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》 ○○
ニコル・ボーラスでミケウスだけパクって《スラクジムンダール/Thraximundar》で3パン
デスクウラウドでちょっと遅らせて
タミヨウ奥義からワイルドファイアで詰ませて勝ち。
2戦目:《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》 ○○
JtMSとカーン置いて《壊滅/Devastation》からJtMS奥義
流して流して《スラクジムンダール/Thraximundar》で3パン
3戦目:《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》○○
カーン⇒カウンター⇒ニコル・ボーラス⇒拘留の宝球
そして《スラクジムンダール/Thraximundar》が3回死んだけど
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》からライフ10にして殴ってターン返ってきて勝ち
クリーチャーだけ流してJtMSがそのまま奥義にたどり着いて勝ち
3-0
《思考囲い/Thoughtseize》辺りを撃ちたい場面結構あったから枠作って入れたい。
《スラクジムンダール/Thraximundar》で行ってきました。
土地 33
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《地底の大河/Underground River》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《涙の川/River of Tears》
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
《不毛の大地/Wasteland》
《裏切り者の都/City of Traitors》
《島/Island》
《沼/Swamp》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《山/Mountain》
クリーチャー 1
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
アーティファクト 16
《Jeweled Amulet》
《金属モックス/Chrome Mox》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
エンチャント 2
《The Abyss》
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
インスタント・ソーサリー 38
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
《渦まく知識/Brainstorm》
《思案/Ponder》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《無垢の血/Innocent Blood》
《稲妻/Lightning Bolt》
《炎の斬りつけ/Flame Slash》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《戦慄掘り/Dreadbore》
《Demonic Tutor》
《血の署名/Sign in Blood》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《喉首狙い/Go for the Throat》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《神々の憤怒/Anger of the Gods》
《死の雲/Death Cloud》
《骨読み/Read the Bones》
《非業の死/Perish》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《調査/Probe》
《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
《金屑の嵐/Slagstorm》
《予感/Foresee》
《殺し/Snuff Out》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《滅び/Damnation》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《集中/Concentrate》
《入念な考慮/Careful Consideration》
《袖の下/Bribery》
《新野の火計/Burning of Xinye》
《燎原の火/Wildfire》
《破壊的な力/Destructive Force》
《壊滅/Devastation》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
PW 9
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
参加者は6名。雪で電車止まってるのに来ている人達www
1戦目:《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》 ○○
ニコル・ボーラスでミケウスだけパクって《スラクジムンダール/Thraximundar》で3パン
デスクウラウドでちょっと遅らせて
タミヨウ奥義からワイルドファイアで詰ませて勝ち。
2戦目:《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》 ○○
JtMSとカーン置いて《壊滅/Devastation》からJtMS奥義
流して流して《スラクジムンダール/Thraximundar》で3パン
3戦目:《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》○○
カーン⇒カウンター⇒ニコル・ボーラス⇒拘留の宝球
そして《スラクジムンダール/Thraximundar》が3回死んだけど
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》からライフ10にして殴ってターン返ってきて勝ち
クリーチャーだけ流してJtMSがそのまま奥義にたどり着いて勝ち
3-0
《思考囲い/Thoughtseize》辺りを撃ちたい場面結構あったから枠作って入れたい。
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》逝ったああぁぁあああぁぁ!!!!!!!!!!!!wwwwww
EDH的にはKsジェネラルでもDC的には行けそうだと思った まる
土地 30
デュアラン
ギルラン
フェッチ 7
ガイアの揺籃の地
ニクソス
ドライアド
森 16
平地 2
クリーチャー 37
ラノエル
フィンドホーン
エルフの神秘家
東屋のエルフ
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
ボリアルのドルイド
銅角笛の斥候
ワイアウッドの共生虫
クウィリーオン・レインジャー
根の壁
旅するサテュロス
ロフェロス
ティタニアの僧侶
森の女人像
水連のコブラ
献身のドルイド
森のレインジャー
石鍛冶の神秘家
クァーサルの群れ魔道士
スクリブのレインジャー
エルフの大ドルイド
ウッド・エルフ
聖遺の騎士
激情の共感者
調和スリヴァー
永遠の証人
鏡の精体
エルフの媒介者
石蒔きの秘儀司祭
ケイラメトラの侍祭
イーオスのレインジャー
リンヴァーラ
原始のタイタン
ゼンディカーの報復者
威厳の魔力
ビヒモス
エムラクール
エンチャント・アーティファクト 15
繁茂
楽園の拡散
頭蓋骨締め
精力の護符
森の知恵
大地の知識
稲妻のすね当て
梅澤の十手
威圧の杖
青赤剣
緑黒剣
白黒剣
パララクスの波
野生のつがい
リサイクル
スペル 12
召喚士の契約
悟りの教示者
俗世の教示者
輪作
鋼撃ちの贈り物
剣を鍬に
緑の太陽の頂点
エラダムリーの呼び声
予期せぬ不在
召喚の調べ
自然の秩序
歯と爪
PW 4
遍歴の騎士エルズペス
野生語りのガラク
原初の狩人、ガラク
太陽の勇者エルズペス
基本的な動きは
マナクリ等から3Tにケセランパセラン着地
ケセランパセランが着地してしまえば
後は適当にクリーチャーをプレイしているだけで土地はいくらでも伸びるので
最終到達点は2つ。
・並べてビヒモス
・エムラクールキャスト
何もない時はペス出したり装備品付けて殴ってればいいと思った(安直)
リサイクル辺りが通ればチェイン開始してそのままエムラクールキャストまで行くが、とにかく止まる可能性のあるチェインなので、一人回しの時間が非常に長い。
それにシャッフルの回数が尋常じゃないくらい多いので、時間配分には気をつけないと引きわけるかもしれない。
土地 30
デュアラン
ギルラン
フェッチ 7
ガイアの揺籃の地
ニクソス
ドライアド
森 16
平地 2
クリーチャー 37
ラノエル
フィンドホーン
エルフの神秘家
東屋のエルフ
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
ボリアルのドルイド
銅角笛の斥候
ワイアウッドの共生虫
クウィリーオン・レインジャー
根の壁
旅するサテュロス
ロフェロス
ティタニアの僧侶
森の女人像
水連のコブラ
献身のドルイド
森のレインジャー
石鍛冶の神秘家
クァーサルの群れ魔道士
スクリブのレインジャー
エルフの大ドルイド
ウッド・エルフ
聖遺の騎士
激情の共感者
調和スリヴァー
永遠の証人
鏡の精体
エルフの媒介者
石蒔きの秘儀司祭
ケイラメトラの侍祭
イーオスのレインジャー
リンヴァーラ
原始のタイタン
ゼンディカーの報復者
威厳の魔力
ビヒモス
エムラクール
エンチャント・アーティファクト 15
繁茂
楽園の拡散
頭蓋骨締め
精力の護符
森の知恵
大地の知識
稲妻のすね当て
梅澤の十手
威圧の杖
青赤剣
緑黒剣
白黒剣
パララクスの波
野生のつがい
リサイクル
スペル 12
召喚士の契約
悟りの教示者
俗世の教示者
輪作
鋼撃ちの贈り物
剣を鍬に
緑の太陽の頂点
エラダムリーの呼び声
予期せぬ不在
召喚の調べ
自然の秩序
歯と爪
PW 4
遍歴の騎士エルズペス
野生語りのガラク
原初の狩人、ガラク
太陽の勇者エルズペス
基本的な動きは
マナクリ等から3Tにケセランパセラン着地
ケセランパセランが着地してしまえば
後は適当にクリーチャーをプレイしているだけで土地はいくらでも伸びるので
最終到達点は2つ。
・並べてビヒモス
・エムラクールキャスト
何もない時はペス出したり装備品付けて殴ってればいいと思った(安直)
リサイクル辺りが通ればチェイン開始してそのままエムラクールキャストまで行くが、とにかく止まる可能性のあるチェインなので、一人回しの時間が非常に長い。
それにシャッフルの回数が尋常じゃないくらい多いので、時間配分には気をつけないと引きわけるかもしれない。
持ち込んだのは
ティンと来たオブゼダート
ラスゴ撃って引きこもってプレインズウォーカーで勝とうという安直な考え
アニマー:○××
G1:全員謙虚になってもらって勇者ペスで勝ち
G2:プロテクション(オブゼダート)さわれまーせん
G3:プロテクション(オブゼダート)さわれまーせん
デリーヴィー:○××
G1:2T苦花でぐだぐだして勝ち
G2:マグロおにーさんで負け
G3:オブゼダートのドレインとデリーヴィーのジェネラルダメージとダメージレースで火氷剣の差で負け
うんXドレイン入れよう
その前に、手なりで土地置いてリリアナ起動にバウンス合わせられて謙虚捨てる羽目になったのがいかんのでは?
ラフィーク:○○
G1:フルタップにラスゴを合わせて罠橋で引きこもり勇者ペス
G2:アビスで嵌めて勝ち
実はアローロでいいという不具合?
追記:
謙虚BANでした。
誰も気づかなかった
ティンと来たオブゼダート
ラスゴ撃って引きこもってプレインズウォーカーで勝とうという安直な考え
アニマー:○××
G1:全員謙虚になってもらって勇者ペスで勝ち
G2:プロテクション(オブゼダート)さわれまーせん
G3:プロテクション(オブゼダート)さわれまーせん
デリーヴィー:○××
G1:2T苦花でぐだぐだして勝ち
G2:マグロおにーさんで負け
G3:オブゼダートのドレインとデリーヴィーのジェネラルダメージとダメージレースで火氷剣の差で負け
うんXドレイン入れよう
その前に、手なりで土地置いてリリアナ起動にバウンス合わせられて謙虚捨てる羽目になったのがいかんのでは?
ラフィーク:○○
G1:フルタップにラスゴを合わせて罠橋で引きこもり勇者ペス
G2:アビスで嵌めて勝ち
実はアローロでいいという不具合?
追記:
謙虚BANでした。
誰も気づかなかった
新作の黒シグで
わぁい0-3
Poxとかいらんかった
マウントとってもデカイの一匹とかPWに負けるまくられる不具合発生が多発してるので
もっと除去を増やそう
わぁい0-3
Poxとかいらんかった
マウントとってもデカイの一匹とかPWに負けるまくられる不具合発生が多発してるので
もっと除去を増やそう
【DC】黒シグ作ったら
2014年1月7日 DC コメント (2)黒単信心に青い強いカード突っ込むことによるクソデッキが出来上がった。
《遁走の恐君主/Ghastlord of Fugue》とか誰!
そしてフィニッシャーは《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
《遁走の恐君主/Ghastlord of Fugue》とか誰!
そしてフィニッシャーは《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》